起業・会社設立のサポート 行政書士藤井基樹のブログ

【主業務】沖縄県内の起業・会社設立のサポート☆ 事業立ち上げの経験や税理士事務所での経験を活かし、起業予定の方や経営者の方のサポート(会社設立・起業シミュレーション・創業融資・会計記帳・許認可取得等)をしています。 携帯:080−1762−2305(月〜土の10時〜19時)

てぃーだブログ › 起業・会社設立のサポート 行政書士藤井基樹のブログ › 創業融資 › 融資を申し込む際に重要な「自己資金」とは

創業融資

融資を申し込む際に重要な「自己資金」とは

融資を申し込む際に重要なポイントがありますが、
その中の1つに「自己資金」というものがあります。
借入可能な金額の上限は、この自己資金の額に大きく影響されます。

「自己資金」とは、
自分名義の通帳に入っている自分で用意したお金です。


個人事業として始める場合や、
法人を設立したけれど設立して間もない場合、
通常は、自己資金を確認するため、通帳の動きを
審査材料の一つとして見られることになります。

コツコツと貯めてきた様子が分かるのが、
一つの理想の形とも言えます。

例えば、従業員としてやってきて、
給料が入り、生活費として下ろし、
光熱費などが引かれ、、、
そんな流れが見えると分かりやすいと言えます。

あるいは、個人で事業を行っていて、
売上が入金され、必要な経費が引き落とされたり、
外注や仕入先に振り込んだり、、、
という流れもあるかと思います。

もちろんこの通りでなくても、
説明がつけば大丈夫です。

例えば、実際の売上と通帳への入金が連動していない場合、
「現金商売をしていて、売上がそれほど大きくなく、
すぐ仕入に使うので通帳に入れていない。」
という話しで説明がつくなら、全然問題ないと言えます。


他に注意点としては、借りてきたお金や、
手持ち現金(タンス預金等)は自己資金に入らないので注意が必要です。

また、ある日突然額の大きい金額が入ったような場合は、
担当の方が「このお金は何ですか?」興味を持つでしょう^^;

親御さんなどから借りた場合で、
借りたと言ってももらったも同然なときは、
親御さんに一筆書いてもらって
自己資金と認めてもらうケースもあります。

基本的に、「説明がつく」というのがとっても大事で、
説明がつかないと、
審査の際に不信感を与えてしまう可能性もあります。

創業融資サポート


同じカテゴリー(創業融資)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
藤井基樹
藤井基樹
行政書士の藤井基樹と申します。事業の立ち上げの経験や、税理士事務所での経験を活かし、沖縄県内の起業予定の方や経営者の方のサポートをしています。「丁寧で、迅速に、分かりやすく」を心がけています。お気軽にご相談ください!
おきなわ起業・会社設立サポート
【略歴】
・1974年(昭和49年)11月生まれの40歳、A型。千葉県習志野市出身。
・早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。(応用化学専攻)

・塗料メーカーの研究職を経て、学習塾の立ち上げに関わり、経理・記帳、マーケティングの基礎を学ぶ。(大阪府大阪市)
・居酒屋・出版社・医療機器販売の会社の経理、会社設立、創業融資、許可申請などの行政対応に関与。(大阪府大阪市)
・税理士事務所で記帳業務や決算・税務申告のサポート。(神奈川県横浜市)
・記帳業務は法人と個人事業で合計57社に関与、8年間の経験。

【その他】
・会計関連保有資格…日商簿記1級、税理士試験会計科目合格(簿記論、財務諸表論)
・その他資格など…ソフトウェア開発技術者、自動車大型免許、英検2級、剣道初段
・使用ソフト…弥生会計、Adobe Illustrator, Dreamweaver
・趣味…海散歩、SEO対策、ホームページ作成
・好きな映画…ボーン・アイデンティティー、マジックアワー
・好きな俳優…堺雅人、織田裕二
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人